<講師> 日本政府観光局(JNTO)コンベンション誘致部 次長 川﨑 悦子 氏
<開催日時> 2015年11月30日(月) 18:30~20:00
<開催場所> 六本木ヒルズ49F 六本木アカデミーヒルズ
<参加費> 会員(無料)/ 一般(3,000円)学生(1,000円)
※参加費は当日、セミナー会場にてお支払い下さい。
<内容>
11月のMPIセミナーでは日本政府観光局(JNTO)コンベンション誘致部 次長の川崎氏をお招きし、JNTOのMICE戦略や取り組みをお話し頂く予定です。
<講師プロフィール>
川﨑 悦子 氏
日本政府観光局(JNTO)コンベンション誘致部 次長
1992年から特殊法人国際観光振興会(現:独立行政法人国際観光振興機構)の外国人案内所であるツーリストインフォメーションセ ンター京都にて勤務を開始。訪日外国人旅行者に対する、日本全国の観光案内と宿泊予約を担当。1996年に東京本部に拠点を移し、訪日プロモーション事業 を担当。2回のニューヨーク観光宣伝事務所勤務の後、2009年4月よりコンベンション誘致部にて、訪日MICE誘致活動に携わる。
<お問い合わせ>事務局までメールでお願いします。
<講師> 西本 恵子 氏 Keiko Nishimoto
<開催日時> 2015年9月30日(水) 18:30~20:00
<開催場所> 六本木ヒルズ49F 六本木アカデミーヒルズ
<参加費> 会員(無料)/ 一般(3,000円)学生(1,000円)
※参加費は当日、セミナー会場にてお支払い下さい。
<内容>
約2万団体・10万名が属する世界最大のMICE産業団体CIC(Convention Industry Council)が認証するCMPの資格取得者は、現在、約14,000名にも上ります。現在、日本でのCMP資格保有者は9人(2015年3月現在)です。
オリンピックへ向けて、日本でのMICE開催を考えている海外のプランナーから、MICE業界サプライヤー宛に(旅行会社、施設、PCO、コンベン ションビューロー等)へ「貴社の中で、CMPの資格保有者は何名いますか?」などの質問がRFPに入って来ているそうです。CMPは国際資格なので、 「CMP資格保有者」=「グローバルスタンダードでのMICE共通言語がわかっている」という認識なり、プランナーへの安心感につながります。ということ は、ますますこの資格保有者がインバウンドMICEと獲得するために必要となる時代になってきたということです。
今回は、CMP資格取得者でありCICのCMP試験問題作成委員でもある西本氏を講師に迎え、CMPの概要(制度の目的、試験内容)、受験勉強のコツや取得後の成果などについてお話をいただきます。
<講師プロフィール>西本 恵子 氏 Keiko Nishimoto, CMP
日本コンベンションサービス株式会社 MICE都市研究所主任研究員
2015年4月より2年間、Convention Industry CouncilのCMP試験問題作成委員に就任、MICEジャパン誌上でCMPカリキュラムに関する連載を担当するとともに、社会人学生として、京都大学 経営管理大学院で地方創生やイベント・マネジメントのサービスイノベーションについて研究中。
<お問い合わせ>事務局までメールでお願いします。
<開催日時> 2015年6月24日(水) 19:00 ~ 20:30頃
<開催場所> 六本木ヒルズ49F 六本木アカデミーヒルズ
<参加費> 会員2,000円、一般3,000 円
※参加費は当日、セミナー会場にてお支払い下さい。
<内容>
今回のMPIセミナーでは、銀座『BAR ANTHEM』オーナーバーテンダー 浅倉 淳氏を講師としてお招きし、世界5大ウィスキー(スコッチ、アイリッシュ、アメリカン、カナディアン、ジャパニーズ)を皆さんとテイスティングしながら、それぞれが持つウィスキーの特徴や魅力を体感いただきます。また、バーテンダー独自の接客術やお客様との関係構築方法なども紹介いただく予定です。
<講師プロフィール>
浅倉 淳 (あさくら あつし)
日本バーテンダー協会関東統括本部 技術研究部長
2005年 全国バーテンダー技能競技大会 優勝
2006年 世界カクテルコンペティション 日本代表
霞ヶ関ガスライトで15年間の勤務を経て、2009年に銀座でBar ANTHEM (バー・アンセム) を開業。日本最古のカクテルブックを所有するカクテルブックコレクターで、国立国会図書館をはじめ様々な企業への資料協力をしている。
<お問い合わせ>
事務局までメールでお願いします。
secretariat@mpijapan.com